








3本脚の丸テーブル 85/95
日本には丸いテーブルが少ない?
それには日本ならではの理由があった!
丸いダイニングテーブルって、海外のインテリアではよく見かけるのに日本のお家だと実はあまり見ないと思いませんか?
丸いテーブル、素敵なのになぜだろう…と考えていたのですが、恐らく日本のお家の大きさが関係しているのでは!?と思い、勝手に仮説を立ててみました。

以前訪れたデンマークの一般家庭の食卓風景。正円のテーブルを伸ばして使っています。普段は縮めて丸いダイニングテーブルで家族4人で食事をとり、来客があった時にはテーブルを伸ばして使っているそう。なんとも素敵なテーブルコーディネートに目がいってしまいますが、今回言いたいのはそこではなく、「やっぱり海外のお家は広い!」ということ。
そんな当たり前のことわかってるよ!と言われそうですが、具体的にどういうことかをイラストにしてみました。


これは一般的な日本のお家のサイズですが、このように丸テーブルは直径が大きくなるので、意外にも長方形より場所をとってしまうんですね。土地の狭い日本の暮らしでは置けるお家が限られてしまい、置くお家自体が少なくなってしまっているのかもしれません。
また、お客様にお家の図面を見せていただくと、8割くらいは長方形のテーブルが点線ですでに描かれていることが多く、そもそも丸いテーブルを置くという発想がなかったという声もよく耳にします。
こういった事情が重なり、なんとなく「ダイニングテーブルは四角!」というイメージを持っている方は多いのだと思いました。
奥が深い 「 丸テーブルの脚」の選び方
そんな日の目をあまり浴びずにいた丸テーブルですが、実はある形にするとコンパクトな日本のお家でも劇的に使いやすくなるのです。
それが「3本脚」の丸テーブルです。

3本脚の魅力を語る前に、まずは一般的な丸テーブルの脚のお話を。
世に出回っている丸テーブルは「4本脚」か「1本脚」が多く、みなさまも色々なところで目にしたことがあると思います。


それぞれのデザインに特性があり、用途や好みによって選択肢は変わってきます。一番見ていただきたいポイントは、脚によって椅子の置く位置が変わるところ。


こう見ると、4人掛けの場合は4本脚がバランスが良く、 1本脚の場合は椅子の置く位置を自由にできるので大人数で使うときに良さそうです。使いたい人数に合わせて脚のデザインを選ぶのも一つですね。
・注意!小さいサイズを選ぶときの落とし穴!?
ただ、この4本脚と1本脚。1-3人くらいの少人数で使うときにはあまり向いていないのです。どういうことかというと…


なんだかどうおいてもうまくバランスがとれないと思いませんか?
こう見ると脚の位置って結構重要ですよね。
じゃあ自由に座れる1本脚がいいかなと思いますが、1本脚ってその名の通り「1本」で天板を支えているので、強度を保つためにある程度の太さが必要になってくるのです。

そもそも1~3人くらいで座りたいとなると、そこまで大きい天板じゃなくてもいいという方が多いはず。上の図のように天板を小さくしても脚の太さは変わらないので、その分脚の存在感が増してしまいます。
お店で展示しているものは大きいサイズが多く、実際に選んだサイズがそれよりも小さい場合、届いたときに「なんだかイメージが違う…」と思ってしまいそう。
脚の形でこうもイメージや使い方が変わってしまうといろいろ悩みますね。
1人でも、2人でも使いやすい!
コンパクトに使いたい方におすすめの
3本脚の丸いテーブル
そこでようやく登場!少人数で丸テーブルを使いたいときの救世主!
3本脚の丸テーブルです。


このように2,3脚椅子を置くのにとてもいいバランスなのです。脚もすっきりしていて天板が小さくても圧迫感がないのも嬉しいですよね。


だからこそ、一人で使っても様になる!一人用のテーブルってあまり売っていないのですが、3本脚のテーブルなら一人暮らしや二人暮らしの人でもちょうどいいバランスで使えそうです。

小さくても美しい
その秘密は天板にあります
このテーブルが小さいサイズに向いているのは脚だけではありません。内側に向かって、なめらかに削りだされた天板がポイントです。

天板の小口と呼ばれる端の部分。この小口の仕上げによってテーブルは表情をガラッと変えます。

角面だとシャープな印象に、かわいくなら丸面、そして軽やかな印象にしたいなら船底面がおすすめです。その名の通り、船のような形をしているので実際の大きさよりもコンパクトな印象にしてくれます。
1~3人掛けのテーブルの場合、置くスペースがそこまで取れないことが多いです。このように天板の存在感を抑えたデザインのものを選ぶと、限られたスペースをより広く見せることができます。

定期的なメンテナンスで
さらに美しく
天然木オイル仕上げのテーブルと聞くと、まず先にお手入れが大変そうと思う方は多いのではないでしょうか。答えは逆で、とても簡単。気軽にメンテナンスができるのが一番のいいところです。
ただ、天然木は乾燥や湿度に弱いので、冷暖房の風が当たる場所や直射日光が当たる場所には注意が必要です。風や日光にあたることで、木が乾燥してきます。すると、木の表面はカサカサしてきてシミや傷が付きやすい状態になってしまいます。
特にダイニングテーブルは水拭きをすることが多いと思うので、水で拭いた後乾くときに一緒にオイルまで蒸発してしまいます。すると、乾燥するスピードが速くなってくるのです。

ですが、ご安心ください。水拭きをして乾燥してカサカサしてきても、オイルを塗ってあげるだけで大丈夫。普段のお手入れはそれだけで十分です。

何十年も使い続けられる家具って傷が付きにくいとか、汚れにくいとかではなく、メンテナンスのしやすさだと思っています。ものは必ず傷も汚れもつきます。わたしたちボー・デコールでは壊れたり汚れたりしたら捨てて買い直すのではなく、直せるものを選びたいと思っています。 手を掛けることで味わい深くなる良さ。たくさん使って、いい風合いになり、より愛着が湧いていくことでしょう。
お届けまで
ちょっぴりお待ちいただきます
とっても素敵なこのテーブル は完全受注商品になっており、ご注文をいただいてからひとつひとつ丁寧におつくりしております。 そのためお届けまでに4~5ヶ月ほどお時間をいただいております。
最初その旨をお客様にお伝えすると「えっ!そんなにかかるの!?」と驚かれます。すぐ使いたい、引っ越しがあるからそんなに待てない。そう言われることもしばしば。
しかし、お届けするまで時間がかかるということは、悪いことばかりではありません。
私たちは20年前から「造り・健康・環境」をテーマに、自然素材を中心にしたLOHASなインテリアを中心にしたインテリアを提案し続けております。基本的には受注生産のため、平均2ヶ月はお待ちいただくものばかりです。
「気軽に買えてすぐ手に届く」
そんな買い物の仕方が当たり前のようになりつつある時代。しかし、資源には限りがあります。気軽に買える値段や品数ということは大量に生産しているということ。そしてその行く先は「気軽に買ったから気軽に捨ててもいい」という考えに繋がるかもしれません。
私たちが伝えたいことは、気軽におしゃれな家具を買って、気軽に買い替えましょうではなく、“ ひとつのものを大切に永く使い続ける楽しさ”です。

ご注文を受けた分だけを、丁寧に時間を掛けてつくる。そしてそれを大切に使い続ける。
それが昔のように当たり前になれば、大量に捨てられていくゴミの山も少しは減っていくのではないかと思います。
限りのある資源を無駄にせず、お気に入りのものを大切に使い続け、なるべくゴミの出ない暮らしが広まっていったら嬉しく思います。
選べる材種




ご注文の前に必ずご確認ください

約4~5ヶ月です
<納期について>
こちらの商品は完全受注商品です。ひとつひとつ丁寧につくられているため、ご注文いただいてからお届けまで4~5ヶ月程度かかります。ご注文後、おおよその納期をお伝えさせていただきます。お届けの約1週間前に正確な納期がわかりますので、メールまたはお電話でお届け日のご相談をさせていただきます。
お時間かかりますことを予めご了承くださいませ。
<天然木について>
フレーム部分の木部は天然木無垢材を使用しているため、個体差がありひとつひとつ木目や色合いが異なります。節が入っていることも、色のばらつきが出ることもございます。
木目を選ぶことはできませんので、どんな木目がやってくるのかどうぞ楽しみにお待ちください。


◎ 色・質感などがイメージと違うといった理由による返品はお受けできません。また、以下の場合も、お客さまのご都合による返品となり、お受けできません。
- 一度ご使用になられた、または、その形跡がある商品
- お客様の責任で、破損している商品
- 返品のご連絡がないまま返送された商品
- 商品到着より1週間後にご連絡をいただいた場合
- 返品受付後(当店よりご連絡後)1週間を過ぎて商品が到着した場合
配送料について
こちらの商品は「 9,900円 以上送料無料」の対象外です。大変恐れ入りますが、お届けに際しては、下記の配送料がかかります。
予めご了承ください。

配送料(税込)
地域 | 都道府県 | Aランク | Bランク | Cランク | Dランク | Eランク |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | 4,400円 | 8,998円 | 16,566円 | 25,278円 | 36,707円 |
北東北 |
|
3,850円 |
|
|
|
|
南東北 |
|
3,630円 |
|
|
|
|
関東 |
|
2,750円 |
|
|
|
|
信越 |
|
2,530円 |
|
|
|
|
北陸 |
|
2,530円 |
|
|
|
|
東海 |
|
2,310円 |
|
|
|
|
関西 |
|
2,200円 | 5,071円 |
|
|
|
中国 |
|
|
|
|
|
|
四国 | 香川・徳島・愛媛・高知 | 2,090円 | 4,961円 | 8,074円 | 11,451円 | 16,995円 |
北九州 |
|
2,750円 |
|
|
|
|
南九州 |
|
3,080円 |
|
|
|
|
沖縄 | 沖縄 | 4,400円 | 8,998円 | 16,456円 | 24,838円 | 38,456円 |
インフォメーション
サイズ(約) | 【直径85】直径85cm x 高さ71cm 【直径95】直径95cm x 高さ71cm |
---|---|
生産国 | 日本 |
素材 | 天然木 / ブナ、レッドオーク、ブラックチェリー、ウォールナット |
仕上げ | オイル |