遊牧民の生活道具 キリム 遊牧民の生活道具 キリム

キリム ~遊牧民の生活道具~

古い歴史をもつ伝統的な敷物 キリム柄・文様の解説

今もなお遊牧民の生活道具として使われている織物。キリムとはトルコ語で「羊・ヤギ・ラクダなどの毛で織られた平織り(つづれ織り)の織り物」のこと。暮らしの道具として、物入れや食卓布、ブランケットなど様々な用途に作られてきました。
牧草を求めて移動を続ける遊牧民の暮らしは常に身軽。運べるものが限定されるので生活道具にもこだわり、部族の誇りや美しさの表現を追及していったのでしょう。遊牧民の女性が何年もかけて手織りでつくるキリムは、アートのような自由な感性と豊かな表現に溢れています。

目次

ボー・デコールのキリムについて

オールドキリム、ヴィンテージキリムは現地で長期間保管または土足の生活で実際に使用されていたものも多く、汚れや臭いなどが気になる方も多いと思います。その分使い込んだキリムは経年や使用により風合いが増し、使い込んだ美しさが世界でも知られ人気となっている伝統工芸品です。

ボー・デコール オンラインショップではより安心してご使用できるように、取り扱うヴィンテージ及びアンティークキリムは、買い付け後に現地の協業工場もしくは国内のグループ会社(ラグケア)にて全商品を洗浄しています。

現地-ホコリ取りの機械
現地-ホコリ取りの機械
現地-洗浄の様子
現地-洗浄の様子
国内-洗浄の様子
国内-洗浄の様子
国内-仕上げのブラッシング
国内-仕上げのブラッシング
キリムの表記について

ボー・デコール オンラインショップでは、つくられてから25年~80年が経過し、使い込まれた味わい深さとインテリア性を兼ね備えているものを「ヴィンテージ」、つくられてから80年以上が経過し、希少性があるものを「アンティーク」と表記しています。

ヴィンテージキリム 特別価格でお譲りします