国産材・無塗装のお箸
自然の色とぬくもりを食卓に
希少な国産材を使い、塗装を行わずミツロウのみで仕上げられています。木地加工は木地職人が木を切り出すところから行い、厳しい基準を通った材のみが製品化されます。
硬さ・重さ・肌触り、木目の表情が違っていて、それぞれ個性的。手にすれば、すんなりと馴染んでくれて、あたたかみさえ感じます。シンプルで飽きのこない見た目ですが、天然木ならではの経年変化も楽しめます。和食にも洋食にも、日常使いに選んでいただきたいお箸です。
使いやすさの理由
形状
熟練の技術で六角形に加工されています。お箸は親指・人差し指・中指の3本の指を使うため、3の倍数の角数だと手に馴染みやすいといわれます。机に置いたときに転がりにくいのも嬉しいポイントです。
天然ミツロウ仕上げ
ミツロウは優れた保湿性から、化粧品などにも使用される天然のワックスです。口に含んでも害はなく、安心してご使用いただけます。
使いはじめはミツロウが塗られているのでツルツルとした肌触りで、ミツロウが水分をほどよく弾きます。使用するにつれミツロウが取れ、次第に撥水性がなくなっていきます。くわしくは【お手入れについて】をご参照ください。
バリエーション紹介
さくら
バラ科の広葉樹。肌目は緻密で滑らか。黄色、緑、薄いピンクが点在し、色々な色を持ちます。時間が経つにつれ飴色に変化し上品な風合いに。
なら
落ち着いた木目と色合いで国産広葉樹の代表的存在。赤味がかったクリーム色〜白色。特有の上品な匂いがあります。
ひのき
国産針葉樹を代表する良材。建築材として最高級品。黄色がかった白〜ピンクがかった白が上品で美しい。特有の爽やかな香りがあります。
ぶな
ブナ科の広葉樹。特有の斑が現れるベージュ~白っぽい木肌。丈夫なことから、子どもの木製玩具などにも使用されます。
一位(いちい)
イチイ科の針葉樹で、ややオレンジがかった色味。経年変化で色濃くなり、キャラメルのような色合いに。年輪が詰まった美しい木目です。
天然ミツロウ
無垢材の箸のお手入れアイテム「ミツロウくん」。ミツロウを表面に塗り込んでいただくことで、潤いを取り戻し艶が出てきます。
お手入れについて
天然木そのままのお箸です。塗装されているお箸とは取り扱い方法が異なります。正しいお手入れで、長くきれいな状態でお使いいただけます。
- 水やお湯に浸けっぱなしにしない。使用後はすぐ洗って水気を拭いてください。
- 洗ったらすぐ水気を拭き取り、通気性の良い場所に保管する。水切れが悪いとカビの原因となります。
- 食洗機や乾燥機に入れない。塗装をしていない天然木です。食洗機の高温洗浄や乾燥機の強力な乾燥によって、反りやひび割れを引き起こす可能性がございます。
- 表面がパサついてきたと感じたら、お手入れ用のミツロウくんを塗り込んでいただくことで表面に艶が出てきます。ご家庭にあるあまに油やえごま油などの乾性油も代用品として塗り込んでいただけます。
木の器・道具 いろいろ取り揃えました
ご注文の前に必ずご確認ください
◎ 掲載の商品はできる限り正確に再現できるよう心がけておりますが、ディスプレイ画面上の発色の違いや、画面設定、写真の撮影状況などにより、実際の商品と多少イメージが異なることがあります。
返品不可の商品です。色・質感などがイメージと違うといった理由も含め、返品はお受けできません。
インフォメーション
サイズ(約) | 22.5cm |
---|---|
生産国 | 日本 |
素材 | 天然木(さくら・なら・ひのき・ぶな・一位) |