窓を彩るカーテン素材の選び方「ウィンドウトリートメントとは」

ブログ

窓を彩るカーテン素材の選び方「ウィンドウトリートメントとは」

木漏れ日がキラキラと射し込み、レース素材のカーテン越しに影絵のように映る木の葉が、風にそよぐたびに揺れる…。 家時間が長くなり、そんな日常の美しいシーンに改めてハッとしたり、刻々と変わる光のドラマティック...

2021.02.28

白いカーテンの魅力「おしゃれは引き算」インテリアコーディネートのコツ

ブログ

白いカーテンの魅力「おしゃれは引き算」インテリアコーディネートのコツ

カーテンをはじめ、インテリアに使われている色のほとんどが白。さし色にベージュ、グレー程度で、あとは家具や窓枠、建具の素材の木やスチールのみ。それなのにとびきりおしゃれに見える家ってありますよね。 最近では...

カーテンサイズの選び方

ブログ

カーテンサイズの選び方と測り方「既成カーテンの注文方法」

既製カーテンのバリエーションが驚くほど豊富になり、素材を含めて選択の幅がとても広がってきています。フルオーダーのカーテンに比べて手頃に入手できるのが既製カーテン。 サイズや形状に特徴がある窓の場合は難しい...

おしゃれに見せるカーテン術‐通販で実現できるコーディネート例

ブログ

おしゃれに見せるカーテン術‐通販で実現できるコーディネート例

家を建てた、借りたなど、引越しのタイミングでまず考えるのはカーテンのこと。 「ありきたりのカーテンではなく、今度こそはぜひおしゃれなカーテンにしたい!」、「かわいい柄のカーテンにしたい!」。そんな思いを持...

「おしゃれ・かわいいラグ」という表現におさまらないラグの世界観

ブログ

「おしゃれ・かわいいラグ」という表現におさまらないラグの世界観

世の中には、実にたくさんのラグがあります。アート作品のように美しく、宝石のように高価なものから、日々の慎ましい暮らしの中で、大切に使い続けられている素朴で美しいもの、シンプルでおしゃれなものまで。でも、一生のう...

2021.02.27

ウールラグは洗える?やはりクリーニング?食べこぼしシミ対策から掃除方法まで解説

ブログ

ウールラグは洗える?やはりクリーニング?食べこぼしシミ対策から掃除方法まで解説

ウールラグを購入するにあたり、気になるのがメンテナンスのこと。 「子供が食べ物をボロボロこぼすのだけど」「酔っ払ってワインをこぼしてしまったら?」「クリーニングには出せるのかしら?」などなど不安に思われ...

ラグでコーナーづくり・ゾーニング「お気に入りの小さな1枚を見つけて」

ブログ

ラグでコーナーづくり・ゾーニング「お気に入りの小さな1枚を見つけて」

インテリアが思い通りにならないという人は、心から気に入ったと思えるラグを1枚手に入れてみることをおすすめします。小ぶりのサイズの、それ自身が“主役”となるようなとびきり魅力的なラグを選んでみて下さい。思いきって...

ヴィンテージラグ

特集

古き良きヴィンテージラグの魅力 -全品洗浄済 ボー・デコールセレクトのヴィンテージラグ-

古き良きヴィンテージラグの魅力 今から遡ることおよそ30-50年前に世界のどこかで使われていたラグたち。歴史が刻まれたその絨毯は、映画のような物語を感じさせてくれます。 何十年も前の暮らしに想いを馳せなが...

2021.02.23

ヴィンテージラグ ルーマニアキリム OK36-FC1212090

特集

春まであとすこし

春まであとすこし ルーマニアキリム / OK36 ボー・デコールのオフィスは新潟市にあります。冬の間は曇りや雨や雪ばかりなので、晴れの日が増えてくると少しほっとします。今年はいつも通りにお花見の...

2021.02.19

ラグの素材&種類を解説 ギャッベやモダン、ヴィンテージ、シャギー…何が違う?

ブログ

ラグの素材&種類を解説 ギャッベやモダン、ヴィンテージ、シャギー…何が違う?

床に敷くものとして、一般的には、カーペットと呼ばれる空間全体に敷き詰めるタイプのものと、ラグまたは絨毯と呼ばれる3畳程度の大きさくらいまでのタイプがあります。ともに、床に敷くことで保温性や断熱性、遮音性が高くな...

2021.02.05