
配線を隠す

配線が見えると一気に生活感が出てしまうもの。コードが隠せるような仕様の家具を選んで、上手に隠してあげるとすっきりきれいに見えます。
日用品を隠す

リビングまわりの細かな雑貨や、お子さまのおもちゃなど、ついつい散らかりがちな日用品。まとめて扉のある棚に入れちゃいましょう!
テイストを揃える

家具やラグのテイストを合わせると、一気に統一感が生まれます。インテリアのテイストが合うと、多少散らかっていても素敵に見えるのでお片付けも楽に。
色や大きさを合わせる

色々なジャンルが混ざる本棚は、カバーを外すと色合いが揃います。さらに文庫本、雑誌、ハードカバーと大きさを合わせると綺麗に見えますね。
定位置に置く

置く位置を決めるのも重要。場所が定まっていないと結局散らかる原因になってしまいます。使ったらもとの位置に戻すことを心がけましょう。
飾るものは少なめに

お気に入りのインテリアが主役になるように。あまり物を置きすぎず、ちょっと隙間があるくらいがいいバランスに見えます。
アイキャッチをつくる

面積が大きく寂しくなりがちな壁面は、目を惹くようなポスターや椅子などを置くだけで、一気におしゃれ感が増します。
まとめ
<すっきりおしゃれに 生活感をなくすコツ>
①配線を隠す
②日用品を隠す
③テイストを揃える
④色や大きさを合わせる
⑤定位置に置く
⑥飾るものは少なめに
⑦アイキャッチをつくる
見せたくないものは隠して、お気に入りのインテリアを目立たせるというのがコツ。ワクワクする場所をつくるのが一番大事にしてほしいポイントです♪